エコ君:お米を直送で販売したり、さまざまなお米の加工食品を手掛けている涌井さん。お米や発芽玄米をおいしくするために、なんでも独自のやり方でお米を作っているらしいエコ。
菅原:発芽玄米っていうのも、既に先行して大手が作ってましたよね。その差別化ができる自信があったわけですか。
涌井:先行のメーカーさんと違いを出すのにどうしたらいいのかなっていうことをやってるときに、マイナスイオン水を使って、発芽玄米、玄米を発芽、電子を当てる、そしてまた、その水を使うというような工程をやったり、どうやったらその相手の、先行社と違う土俵を作れるか、そこに考えていったわけね。
菅原:それは、できそうで実は難しい事ですよね。今ちらっと出たマイナスイオンによる精米っていうののプロセスってすごい巨大なんですよね、あれね。
涌井:900坪ぐらいの工場だと思いますよね。
菅原:それを全部……。
涌井:使いたい。そのお金は2億円ぐらい掛かったんですね。
菅原:2億円を、ある日突然決めて、えいやって2億円払ったんですよね。
涌井:それは結局、もっと良くなれ、もっと何か無いかというの、常にそういう気持ちなんですよね。
菅原:まず工場の中全体に炭がいっぱい、10カ所、15カ所入ってて、天井からイオンがシャワーのように出てて、玄米のタンクに……。
涌井:電磁波掛けて。
菅原:電圧の掛かった物があって、これで電子を直接お米に供給して、それからまた……。
涌井:精米器にも付けて。
菅原:無洗米も作られたんですよね、このときにね。
涌井:そうですね。
菅原:水の中に電子を供給して、特殊な電子水で白米を洗うと。ここでできた無洗米は普通の無洗米とレベルが全然違うんですよね。
涌井:違います。
菅原:さらにいうと、とぎ汁を、これはほんとは廃棄物ですよね、それを一切捨てないで、それをスプレードライ製法というので……。
涌井:これも1億円ぐらい掛かってね。そっから水を、流れてきた物を、上から霧で落とすんですよね。そして、風と熱風を出して、上から落ちるまでには粉にしてしまうって、ミルクのパウダー、あれを作る仕組みなんですよね。
菅原:赤ちゃん用の粉ミルクを作る機械をそっくりそのまま日本で初めて1億円掛けて入れて、発芽パウダーっていうものをここで作り、ここの方では無洗米を作り、玄米から白米にして、普通に白米にしてある物も非常に特殊なお米を作られたんですよね。私も実験させてもらいましたけども、この機能性ってのは、大きくいうと、時間がたっても……。
涌井:黄ばまない。そして、硬くならない。
菅原:それ見せてもらえますか。黄ばまない。お米が、ご飯にして4日ぐらいたっても、白いまんまと。これすごいですよね。次の日、お米の、ぱっとふた開けると、黄色いんですよね。だから、食欲も何も出ないような、これはチャーハンするしかないねみたいなの、こんなふうになっちゃうんですけど、こちらの、涌井さんとこのお米は、2日目も真っ白なんですよね、銀しゃりと呼べるような。あと、2番目が、冷えてからすごく差が出ますよね。
涌井:そうそう。
菅原:おにぎりとか、ご飯が冷えた後は、普通はどんどん蒸発していっちゃって、表面かさかさ、ぱりぱりの、そういうご飯になったり、おにぎりになるんだけど、そちらのご飯の……。
涌井:基本的には、水分が、保湿作用が強くて水が抜けない。要するにお米でもなんでもそうだけど、水分が抜けることによって、硬くなったり、黄色くなったり、味が落ちるんだけど、それが非常に普通のに比べて抜けにくいというね。だから、一番面白いのは、おいしい米にするよりは、悪い米にそれをすると、ものすごく分かるよね。ほんとにびっくりするぐらい変わりますね。
涌井:おいしくなっちゃう。普通お米っていうのは、丹精込めて、いい水で育てて、ああやって、こうやって、だから、うちのお米は真っ白ですとか、だから、うちのお米は時間がたっても黄ばまないなら分かるんだけど、加工の段階だけでこうなるっていうのは、テクノロジーを、先見の明で、2億円掛けてえいやってやった。
涌井:なんだか分かんないけど、まず、取りあえずね。一つ一つ良いと思うようなことはみんなやってみようと思うんだけどね。